鶴見川源流
先週はストレスとフラストレーションが溜りまくりだったので、土曜日は全て忘れて1日ペダルを漕ごうと思い、
11時半に家を出て、1度行こうと思っていた鶴見川の源流へ行ってみた。
k君お先に行ってまいりました。オススメの古墳も見てきたよ。(笑
いつものように高田町で早渕川にでると、初めて上流に向って走る。

地図を眺めていたら、早渕川を遡っていくと荏田に行くつくことを発見した。荏田と言えば市ヶ尾のとなり
じゃないですか!しかも鶴見川は大きく蛇行しているのでかなりの距離短縮になりそう。
「市ヶ尾カットイン大作戦」を遂行することにしたのだった。
港北のセンター南駅のすぐ下を通る。未舗装の部分が多かったが、この辺は綺麗に整備されている。

荏田からR246で一山越えると市ヶ尾だ。ちょうど1時間で着いた。作戦大成功!
鶴見川サイクリングコースを進む。
市ヶ尾高校のあたりを右に少し走ると「稲荷前古墳群」がある。

自転車を降りて上まで登ってみることにした。

天辺はこんな感じ。前方後方墳というのは珍しいらしい。

丘の上から望める景色

さて、源流に向ってまっしぐら。ススキの穂がキラキラひかって秋の風情を伝えてくれる。

しばらく走ると鶴川の駅が右側に見えてくる。

鶴川を過ぎると川はもうこんな感じで、水も少し透き通ってくる。ルアーを投げている男がひとり。

鶴川を過ぎると管理の管轄が東京都になったり神奈川県になったりする。
鶴見川というと神奈川の川というイメージが強いが、上流部分は東京都を流れている。
しかし、こういうイランことをしている。なぜこんなところに護岸が必要なのかまったくわからない。

袋橋という橋をすぎて少し行くと川沿いの道がなくなり、一般道を走ることになる。
川はもうこんな感じ。

日大三校の前を通り、しばらく走ると、小さくなった川は合流を繰り返しているので、どこを遡っていけばいいのか
わからなくなる。w42caのナビを見ながら2~3度後戻りをした。
やっと見つけた地味な看板。

間もなく源流に到着。
それは道路脇にある、とても地味な湧水なのでした。
感動がうすいなあ……。もう少し綺麗にすればいいのに。

まわりは東京都町田市の田舎風景。

これが鶴見川の流れの始まり。

走行距離 約60km
6時間の旅だった。
久しぶりだったのでちょっと疲れた・・・
Commented
by
k
at 2007-10-15 14:26
x
11時半に家を出て、1度行こうと思っていた鶴見川の源流へ行ってみた。
k君お先に行ってまいりました。オススメの古墳も見てきたよ。(笑
いつものように高田町で早渕川にでると、初めて上流に向って走る。

地図を眺めていたら、早渕川を遡っていくと荏田に行くつくことを発見した。荏田と言えば市ヶ尾のとなり
じゃないですか!しかも鶴見川は大きく蛇行しているのでかなりの距離短縮になりそう。
「市ヶ尾カットイン大作戦」を遂行することにしたのだった。
港北のセンター南駅のすぐ下を通る。未舗装の部分が多かったが、この辺は綺麗に整備されている。

荏田からR246で一山越えると市ヶ尾だ。ちょうど1時間で着いた。作戦大成功!
鶴見川サイクリングコースを進む。
市ヶ尾高校のあたりを右に少し走ると「稲荷前古墳群」がある。

自転車を降りて上まで登ってみることにした。

天辺はこんな感じ。前方後方墳というのは珍しいらしい。

丘の上から望める景色

さて、源流に向ってまっしぐら。ススキの穂がキラキラひかって秋の風情を伝えてくれる。

しばらく走ると鶴川の駅が右側に見えてくる。

鶴川を過ぎると川はもうこんな感じで、水も少し透き通ってくる。ルアーを投げている男がひとり。

鶴川を過ぎると管理の管轄が東京都になったり神奈川県になったりする。
鶴見川というと神奈川の川というイメージが強いが、上流部分は東京都を流れている。
しかし、こういうイランことをしている。なぜこんなところに護岸が必要なのかまったくわからない。

袋橋という橋をすぎて少し行くと川沿いの道がなくなり、一般道を走ることになる。
川はもうこんな感じ。

日大三校の前を通り、しばらく走ると、小さくなった川は合流を繰り返しているので、どこを遡っていけばいいのか
わからなくなる。w42caのナビを見ながら2~3度後戻りをした。
やっと見つけた地味な看板。

間もなく源流に到着。

それは道路脇にある、とても地味な湧水なのでした。
感動がうすいなあ……。もう少し綺麗にすればいいのに。

まわりは東京都町田市の田舎風景。

これが鶴見川の流れの始まり。

走行距離 約60km
6時間の旅だった。
久しぶりだったのでちょっと疲れた・・・
by grid303
| 2007-10-15 12:02
| Cycling
|
Comments(1)

土曜は隅田川の蛇行部分(鐘ヶ淵)に行ってきました。白髭、隅田川神社、木母寺、石浜神社等を見学。隅田川神社はかつて水神社といわれ、狛犬ならぬ狛亀?(玄武らしき亀さん)でした(笑
古墳、今度行きますよ。前方後方墳は出雲でしょ。ちょうど今sato氏推薦の関裕二を読んでたらそうありました。「前方後円墳の埋葬の流れに従わぬものとして…」鶴見川中流域までとは、出雲族あなどるべからずですな。
おなじみの隅田川、多摩川、鶴見川など、ほんの1500年位で海と川(陸)の距離感が違ってくるよね。すごいっちゃすごい!これ一万年位海岸線を早送りしたら、日本という竜はうねって見えるんだろうな…
古墳、今度行きますよ。前方後方墳は出雲でしょ。ちょうど今sato氏推薦の関裕二を読んでたらそうありました。「前方後円墳の埋葬の流れに従わぬものとして…」鶴見川中流域までとは、出雲族あなどるべからずですな。
おなじみの隅田川、多摩川、鶴見川など、ほんの1500年位で海と川(陸)の距離感が違ってくるよね。すごいっちゃすごい!これ一万年位海岸線を早送りしたら、日本という竜はうねって見えるんだろうな…
http://www.geocities.jp/grid303
by grid303
最新のコメント
だから猫はネズミを追っか.. |
by grid303 at 22:13 |
今年もよろしくお願いしま.. |
by okusan at 12:12 |
この島の猫は「世界猫歩き.. |
by grid303 at 12:58 |
NHK ダーウィンが来た.. |
by okusan at 10:40 |
返事ありがとうございまし.. |
by logic@サプライズ家庭教師 at 18:20 |
まとめ記事を拝見しました.. |
by grid303 at 14:11 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
カテゴリ
全体Drama
Sports
Foods
Music
Relax
Others
Works
Cycling
Motorcycle