BASSER
日曜日、9時半に家を出る。

駐輪場の横にある庭でおかあさんが日向ぼっこをしていたので、「行ってくるよ」とあいさつ。
「おかあさん」と呼ばれているこの猫は、4~5年前に3匹の子猫を生み、一番下の子はすぐにいなくなって兄弟猫と暮らしていた。
2~3年前のある日、弟のほうが突然いなくなった。
外で生きている猫たちには、よくあることかもしれない。
最後に残ったお兄ちゃんと仲良く暮らしていたのだが、昨年、お兄ちゃんは腎不全で亡くなり、それからいつもひとりでさびしそうにしている。
元気だしなね、おかあさん。
数か月ぶりの佐野行き、今回は霞ケ浦に寄ってのんびり茨城路を走るコース。
三郷で首都高を下りてひたすら6号線で土浦まで。
土浦新港に着くと、バスフィッシングの大会が開催されていた。

「BASS」を釣る人「BASSAER」。
30代の頃、これがやりたかった。
バスボートをけん引して霞ケ浦や河口湖や琵琶湖へ行くという、とってもアメーリケンなスポーツ。
立派なバスボートじゃなくても、10~20馬力のエンジンと車上に搭載するアルミのボートだったら数十万円で用意はできるのだが、置き場所やら上げ下ろしを考えるとなかなか実現できず、結局、4駆とエレキモーターだけで終わってしまった。(笑
もっぱらエレキモーターと重いバッテリーをもって印旛沼に通い、早朝からレンタルボートで遊んだものだった。
その頃の写真をまとめたフレームがある。
テラノであっちこっち行ったけど、印旛沼が一番好きだったな・・・。

BASSAERたちは、200馬力以上のスピードボートで湖内のポイントまでかっ飛ぶ。

ポイントに着いたらエンジンを停止、船首のエレキモーターを足で操作しながら、ストラクチャーについているバスを狙う。

たまに、またやりたいとは思うけど、ロッドもルアーもほとんどどこかへいってしまったので、集めるのが大変。
というか、そもそもクルマがないと話が始まらないな。
バイクで渓流だな。
でも虫と熊がな・・・。
うちのカミさんは、かつてSUZUKIマリーンという船舶関連の会社で働いたことがあり、原付の免許もないのになぜか小型船舶の免許を持っている。
30代の頃、芦ノ湖で船外機付きのボート借りて釣りをしたけど、気持ちよかった。
船舶免許は免許所持者が同船していればいいので、運転は当然こっち。
霞ケ浦は、その頃に釣りに来て以来寄っていなかった。
やっぱりでかいな。
湖畔の道の反対側は一面のレンコン畑で、一本外側の道は「レンコン街道」と呼ばれている。

昼過ぎに霞ケ浦を後にして、古墳や遺跡を見ながら下妻へと向かった。

奈良~平安時代の役所跡という「平沢官衛遺跡」は、建物が再現されている。
けっこうでかい。
ほぼ同じ位置からXPERIAのカメラで撮るとこんな感じ。
上の写真が単焦点50mmだから、かなり広角だーね。

道の駅「下妻」で義父への手土産である納豆を購入。
義母のいる病院でカミさんと待ち合わせをして見舞い、5時半頃に佐野を出発。
11時頃に我孫子のスシローで握りをつまんだだけだったので腹が減り、佐野ラーメンで身体を温めて帰路についた。

佐野ラーメンは、全般的に自分にとってはあっさりしすぎなんだけど、青竹でうつ麺がすきだ。
帰路は東北道にしたものの、佐野インターから浦和料金所までほぼ渋滞。
それでも一時間半で、荏原まで着いた。
久々の360キロ走りで、腰と尾骶骨がイタタタタ。(笑
次は春の長野で蕎麦食って墓参りだな。

「おかあさん」と呼ばれているこの猫は、4~5年前に3匹の子猫を生み、一番下の子はすぐにいなくなって兄弟猫と暮らしていた。
2~3年前のある日、弟のほうが突然いなくなった。
外で生きている猫たちには、よくあることかもしれない。
最後に残ったお兄ちゃんと仲良く暮らしていたのだが、昨年、お兄ちゃんは腎不全で亡くなり、それからいつもひとりでさびしそうにしている。
元気だしなね、おかあさん。
数か月ぶりの佐野行き、今回は霞ケ浦に寄ってのんびり茨城路を走るコース。
三郷で首都高を下りてひたすら6号線で土浦まで。
土浦新港に着くと、バスフィッシングの大会が開催されていた。

30代の頃、これがやりたかった。
バスボートをけん引して霞ケ浦や河口湖や琵琶湖へ行くという、とってもアメーリケンなスポーツ。
立派なバスボートじゃなくても、10~20馬力のエンジンと車上に搭載するアルミのボートだったら数十万円で用意はできるのだが、置き場所やら上げ下ろしを考えるとなかなか実現できず、結局、4駆とエレキモーターだけで終わってしまった。(笑
もっぱらエレキモーターと重いバッテリーをもって印旛沼に通い、早朝からレンタルボートで遊んだものだった。
その頃の写真をまとめたフレームがある。
テラノであっちこっち行ったけど、印旛沼が一番好きだったな・・・。



というか、そもそもクルマがないと話が始まらないな。
バイクで渓流だな。
でも虫と熊がな・・・。
うちのカミさんは、かつてSUZUKIマリーンという船舶関連の会社で働いたことがあり、原付の免許もないのになぜか小型船舶の免許を持っている。
30代の頃、芦ノ湖で船外機付きのボート借りて釣りをしたけど、気持ちよかった。
船舶免許は免許所持者が同船していればいいので、運転は当然こっち。
霞ケ浦は、その頃に釣りに来て以来寄っていなかった。
やっぱりでかいな。
湖畔の道の反対側は一面のレンコン畑で、一本外側の道は「レンコン街道」と呼ばれている。


けっこうでかい。
ほぼ同じ位置からXPERIAのカメラで撮るとこんな感じ。
上の写真が単焦点50mmだから、かなり広角だーね。

義母のいる病院でカミさんと待ち合わせをして見舞い、5時半頃に佐野を出発。
11時頃に我孫子のスシローで握りをつまんだだけだったので腹が減り、佐野ラーメンで身体を温めて帰路についた。

帰路は東北道にしたものの、佐野インターから浦和料金所までほぼ渋滞。
それでも一時間半で、荏原まで着いた。
久々の360キロ走りで、腰と尾骶骨がイタタタタ。(笑
次は春の長野で蕎麦食って墓参りだな。
by grid303
| 2017-03-20 12:03
| Motorcycle
|
Comments(0)
http://www.geocities.jp/grid303
by grid303
最新のコメント
だから猫はネズミを追っか.. |
by grid303 at 22:13 |
今年もよろしくお願いしま.. |
by okusan at 12:12 |
この島の猫は「世界猫歩き.. |
by grid303 at 12:58 |
NHK ダーウィンが来た.. |
by okusan at 10:40 |
返事ありがとうございまし.. |
by logic@サプライズ家庭教師 at 18:20 |
まとめ記事を拝見しました.. |
by grid303 at 14:11 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
カテゴリ
全体Drama
Sports
Foods
Music
Relax
Others
Works
Cycling
Motorcycle